top of page
ロジト・ムルヤディ

ロジト・ムルヤディ

Rosit Mulyadi

1988年、バントゥール出身、ジョグジャカルタ在住。ロジト・ムルヤディはジャワ島バントゥルの保守的な農家の家庭に生まれました。美術史上のアイコンを使用し、そこにピクセル化された画像や文字などを組み込む作風で知られています。これは現代美術におけるアプロプリエーショニズムの文脈に、現在の情報環境を「上書き」したものと考えられるでしょう。《Etos Kawanan #4 (Collective Ethos #4)》では、インドネシアの近代画家ラデン・サレハの《鹿を追う六人の騎手》が、Morning Without Windowでは初期フランドル派の画家ロベルト・カンピンの《聖バーバラ》が引用されています。いずれの絵画作品も、その起源にあった象徴性を換骨奪胎し、現行の弱肉強食の資本主義下における労働、生命、倫理を省察する新たな平面表現を獲得しています。

Born 1988 in Bantul, lives in Yogyakarta. Rosit Mulyadi was raised in a conservative farming family in Bantul, Java. He is known for his style of using icons from masterpieces in art history and incorporating pixelated images and letters into them. In "Etos Kawanan #4 (Collective Ethos #4)," the modern Indonesian painter Raden Saleh's "Six Horsemen Chasing Deer" is cited, and in "Morning Without Window," Robert Campin's "St. Barbara" from the early Flemish school is cited. Both paintings have been reinterpreted from their symbolic origins and have acquired a new two-dimensional expression that reflects on labor, life, and ethics under the current capitalist system.

bottom of page