top of page
上根拓馬

上根拓馬

Takuma Kamine

1978年大阪府生まれ。東京造形大学美術学科絵画専攻卒業。
仏教とアニミズムが合わさった日本の宗教観を背景に、ロボットアニメのヒーローなどを彷彿とさせる現代的な造形で神仏や神獣を表現する。古代より祈りの対象とされていた、あるいは畏れられていたものと、SF要素を掛け合わせ、フィギュアとして造形した「ガーディアンズ(Guardians)」シリーズは、上根の代表的な立体作品シリーズである。「愛染明王(あいぜんみょうおう)」は仏と人との間にあり、愛によって両者を結ぶと考えられている明王。同音の「藍染」に通じることから、江戸時代の染物職人たちの信仰を集めていた。柔らかな肢体と無機質な質感は官能的な印象を与え、宇宙服を纏っているようにも見える藍色の身体には、ロボティカルな装飾がほどこされている。近未来的とも言えるガーディアン達は、ユーモラスでありながら、どこか読み取れない表情で趺坐する姿とのズレで、不思議な感覚をもたらしている。

Born in 1978 in Osaka. Graduated from Tokyo Zokei University with a major in painting.
Against a background of Japanese religious beliefs that combine Buddhism and animism, he expresses gods, Buddha, and animals in contemporary forms reminiscent of robot animation heroes and the like. The "Guardians" series, which combines ancient symbols of worship and science fiction elements into figurines, is one of Kamine's representative series of three-dimensional works. "Aizen Myoo", or the Ragaraja, is a deity who is believed to be the link between Buddha and mankind, and to unite them through love. The Ragaraja was worshipped by dye artisans in the Edo period (1603-1868) because of the similarity of his name to the word "aizome" (meaning "indigo dye"). The soft limbs and inorganic texture give an impression of sensuality, and the indigo-colored body, which appears to be dressed in a space suit, is decorated with robotic ornaments. The futuristic-looking guardians are humorous, but the displacement of their seated figures with somewhat unreadable expressions creates a strange sensation.

bottom of page